テクニカル分析の始祖『ダウ理論』6つの原則と活用方法について – 厳選海外FX 〜ハイレバレッジハイリターン〜
テクニカル分析の始祖『ダウ理論』6つの原則と活用方法について

運営事務局

こんにちは。
「厳選海外FX 〜ハイレバレッジハイリターン〜」運営事務局の( @--)でございます。ぜひTwitterフォローもよろしくお願いいたします。
さて、今回お届けする記事は「テクニカル分析の始祖『ダウ理論』6つの原則と活用方法について」です。ではどうぞ!


ダウ理論についてまとめています。

FXをやってみようと思い、勉強を始めたり、調べたりすると必ずと言っていいほど目にするのが『ダウ理論』という考え方です。

実は、トレンドという言葉の定義を作ったのもダウ氏だったりします。

今回は、そんなダウ理論の6つの大原則とその活用方法について解説していきます。

ダウ理論とは?

19世紀の終わり頃に、アメリカの証券アナリスト・ジャーナリストである「チャールズ・ダウ氏」が提唱した相場理論が、ダウ理論と呼ばれています。

元々は株式市場の分析のために導き出された理論ではあるのですが、株式以外にも通じる考え方であると言うことで、多くのトレーダーが活用しているのです。

ダウ理論は元々、株式相場において「これから上がっていくのか下がっていくのか」という方向性や循環性に着目した考え方・理論です。

なので、全ての相場で使える理論と言うわけではありません。

方向性のある値動き・方向性のある相場でこそ活用することが出来ます。

ダウ理論の6つの原則

1,市場価格(平均株価)は全ての事象を織り込む

2,トレンドには長期・中期・短期の3種類がある

3,主要トレンドには3つの段階がある

4,指標は異なる市場で互いに確認し合わなくてはならない

5,出来高は価格やトレンドを確認する必要がある

6,トレンドは明確な反転シグナルがあるまで持続する

ダウ理論の6つの原則です。この中で、FXに活用できる大事な考え方は1・2・3・6の原則です。

今回は、この1・2・3・6について解説しますね。

1.市場価格(平均株価)は全ての事象を織り込む

一言で言ってしまえば、「チャートが全てである」という考え方です。

要人発言やニュースや指標発表と言った要因はもちろんのこと、地震や災害といった予測不可能な事であっても、その値動きはチャートに織り込まれています。

ということは今後の値動きを予測するには、あらゆる要因を織り込んだチャートを分析すれば良いという考えができ、これがテクニカル分析が有効であるという根拠にもなります。

<h3>2.トレンドには長期・中期・短期の3種類がある</h3>

トレンドの定義については、長期・中期・短期の3段階のトレンドがあるという認識で十分です。

ただ、6の明確な転換シグナルで解説しますが、上昇・下降トレンドの認識は非常に重要になってきます。

・高値・安値が連続して前回の高値・安値よりも高い位置で更新されていく

=上昇トレンド

・高値・安値が連続して前回の高値・安値よりも低い位置で更新されていく

=下降トレンド

・長期トレンド(プライマリーサイクル)

=上昇または下降の明確な方向性を表す。通常、1年~数年間継続する

・中期トレンド(セカンダリーサイクル)

=長期トレンドと逆行する調整局面を表す。通常、3週間~3か月継続する

・短期トレンド(マイナーサイクル)

=中期トレンドの短期的な調整局面を表す。通常、数時間~3週間継続する

と言うように定義されています。

この期間を最重要視するサイクル理論なんて考え方もあるくらいです。

3.主要トレンドには3つの段階がある

2.では、トレンドの持続期間を基準として3つの種類に分けましたが、そのトレンド自体も3つの期間に分かれるという考え方です。

具体的には、先行期・追随期・利食い期という3段階ですね。

先行期:直前のトレンド・調整(レンジ)が終わったのかどうか不明確で、チャートを見ている人たちも迷いやすい時期になります。

=準備段階・トレンドが始まる時期

追随期:先行期で始まった価格の変動が次第に大きくなり、多くの人がトレンドの発生を意識するタイミングになってきます。

=加速段階・トレンドに乗る時期

利食い期:熱が加速した結果、素人や初心者も参入して来る一方、先行期や追随期でエントリーした参加者が利益を確定させるタイミングになってきます。

また、先行期の見極めが得意なトレーダーが逆張りエントリーを始めるタイミングにもなってきます。その結果、値動きが小さくなっていき、トレンドの終わりが見えてきます。

=減少段階・トレンドの終わり

こうした3つの期間を、3つの持続期間で動きながら値動きを繰り返していきます。

この3つの期間を測るための考え方として「エリオット波動」という考え方があります。

先行期=1波、追随期=3波、利食い期=5波

という考え方です。

6.トレンドは明確な反転シグナルがあるまで持続する

ダウ理論では、発生したトレンドは明確なトレンド転換サインが出るまで継続すると考えます。

・上昇トレンド:安値は更新せずに高値を更新していく

・下降トレンド:高値は更新せずに安値を更新していく

という状況が、トレンドが継続している状態です。

よくある間違いが、上昇トレンド中に

「高値が更新できなかった=上昇トレンドが終わった」という考え方です。

高値が更新できなかったとしても、次の安値も更新されなければダウ理論的には上昇トレンドは崩れていません。

高値・安値のそれぞれが更新されたかどうかというのをセットで見て行く必要があります。

ダウ理論を活用するには今どの段階かを見ることが重要!!

ここまで見てきたかたの中にはこう考える方がいるかもしれません。

ダウ理論ってやっぱりちょっと難しい…ダウ理論をトレードで使うためのポイントは何?

というわけで、初心者のあなたにも使える方法をお教えします!

ダウ理論を活用するには、こういった方法が有効です。

  1. 4時間足・日足(長期)でのトレンドの方向性(上昇or下降)
    4時間足・日足(長期)でトレンドの段階を確認(先行期・追随期・利食い期)
  2. 1時間足(中期)でトレンドの状況・段階を確認する
  3. 長期のトレンドが利食い期以外であること、中長期のトレンド方向が同じ方向を向いていることを確認出来た場合だけエントリーする
  4. エントリーは5分or15分(短期)で、短期サイクルの中での追随期を狙ってエントリー・利確する

チャートを見る際には、どの期間でどの段階のトレンドなのか。

あなたがエントリーしようとしているのは、どの期間のどの段階で、どのくらいの値幅を狙っていけるのか。ということを考える癖をつけるようにすれば、おのずとダウ理論が身についていきます。

・・・

こんなところで以上になります。

ダウ理論の概念を知ってチャートを見ていると、マーケットの状況認識がしやすくなります。是非学習してみてください。

では!




関連記事はこちらです

 ただいま記事数 220 件 / 鋭意更新中です!


ページトップへ戻る
ページトップへ戻る